TaW

現在就職活動真っ盛りで、卒論にも日々追われつつ、アルバイトもしている現役大学生が、自分の就活話を中心に展開していきます。だいたい就活で、合間に卒論、時々バイトです。

メモとペンは常備すべし

『「書く」はすごい』


自称メモマンな私は、とにかく書きます。

何から何までもを書くので、バイト先じゃあ私がメモを取り出すと笑って待ってくれるほどです。

私がメモをよく取り出したのは、高校の頃からですが、それ以来メモによる効率と脳内整理力と理解力と……つまりメモはすごいんです。


しかしまぁ、「だからなんなんだよ」と言いたくなるんじゃないかなと思うので、ここらで種明かしをすると、


書くことで「自分」が見えてきます。


これを読んでいる方、今から10秒前の自分が、何を思い何を考えていたか。正確にちゃんと思い出せますか?


人間の記憶は『エビングハウス忘却曲線』より、

20分後には42%を忘却し、58%を保持。

1時間後には56%を忘却し、44%を保持。

1日後には74%を忘却し、26%を保持。

さらに1週間後には77%を忘却し、23%を保持。

そして1ヶ月後には、79%を忘却し、21%を保持していた。とあります。


つまり人間の保てる記憶は、平均でもこれくらいしか残りません。

天才や瞬間記憶能力(しかも忘却機能なし)とかであれば関係ない話ですが、ほとんどの人間がそんな超人的能力まず持ってないと思ってます。


基本的に私たち人間は、自分の記憶に絶対的な自信は持っていません。

じゃあどうするのかというと、そうです。

『メモを取る』んです。


頭の中でやり過ごそうとすると、必ずやり残しやミスをする。けど書いて可視化をすることで、何をどこまで分かり、また何をどこまでやったかが分かるようになります。

特に教わったことなんてメモに書くと最適です。


自分の言葉で表現できないものを、私は基本的に「理解していない枠」としています。

なんでもそうですよね?

分かるから、言葉にできる。

分からないから、言葉にできない。

自分の知らないこと、理解知り得ないことは、基本的に人は言葉に表せません。


「分からない」という形は、「分かる」の形にならない限り、「できる」の形に繋がることは、まぁないんじゃないかと思います。

たまにまぐれで「できた」としても、二度目が同じようにできるという保証もない。


「理解する」「分かる」「できる」

それは実践だけで培われるものではないと思っています。

「書く」ことで理解を深め、「書く」ことで頭の中を整理する。そして「書く」ことで、見えなかったものを発見できて、だからそこにアプローチができる。


「書く」という作業は、ただのメモ書きではないんです。

「理解する」「分かる」「できる」に繋げられる、大きな道筋なります。


就活で聞かれることのほとんどが「自分」についてだとお話ししてきました。

その「自分」について話すには、この21年22年という長い過去を振り返らなければいけないんですね。

だから本屋には「自己分析ワーク」とかいう、クソ面倒臭さそうなものが並んでるわけです。つまり振り返ろう!というわけですね。


でも、そんな一つ一つに真面目に答えていちゃ、「自分が何なのか」なんて迷路の中、とどのつまりダンジョンに向かって自らが真っ逆さまです。


だから、「書く」にもやり方があります。

本当になんでもいいです。

思ったこと。感じたこと。考えたこと。嬉しかったこと。楽しかったこと。自分がしたこと。

そういうものを、まずはノートのど真ん中に書く。

大体そういう行動や感情というものは、「自分」を「動かす」なんらかの『根源』があるはずです。

それを探るために、行動感情を掘って掘って掘りまくっていきます。


で、その行動や感情からたくさんの線を出して、

「どうしてそれをしたんだろう?」

「なんでこんなこと思ったのかな?」

「これをして、だからどうなったんだろう?」

「こんなことあったけど、でもこういうこともあったな」

そんな風に、自由に広げていってみてください。

考えて書くということは、左脳も右脳も使うので、続けていけば必ず力になります。


ちなみにもっと詳しいやり方は、本に載っています。

基本的に視点は「私」「僕」「俺」つまり書く本人たちです。

だってこれは就活に繋がっていく話。

そこで他でもない自分視点で書かなければ、なんのための「書く」なのか分かりません。


地道な作業になりますが、地道こそが成長への第一歩です。

私は基本コツコツ派なので、地道が成功に繋がるタイプです。

だからといって、地道派でもなければコツコツ派でもないから無理じゃ!!!とか。そういうことを言いたいのではなく、言ってしまえばただただこれに尽きます。


「継続は力なり」


誰でも、なんでも、続けることに意味があります。


さてさて、今の時代、iPadやらiPhoneやらと電子機器が最先端を(多分)走っていますが、ここらでちょっとアナログ派になりましょう。

デジタル派からは感じられない、「書く」ことによる発見と、「書く」ことによる理解と、「書く」ことで考える癖と、ノートとペンを持って「書く」ことの自由さを得られる思いますよ〜〜!

髪色ってそんなに大事ではない

『横並び光景』

 

よくありますよね。

みんな黄色で渡るから、僕も私も渡るぞ〜〜!!とか。

今なんかこれ流行りらしいから、買っとこ〜〜!!とか。

インスタ映えインスタ映え〜〜!!!とか。


私は黄色で渡るときは「ヤベェ遅れるぞ!!!」ってときで、

流行りのものを買うときは「え、これ今の流行りなの?」だし、

インスタ映え〜〜って言われても「インスタしてねぇよ」な人間なんで面白みの欠片もないです。


まぁ私が流行りに疎いという話ではなくて、

「就活!はっじまっるよー!!!」

とかなると急に髪黒く染めたりしてません?してませんか?してると思いますけどね、周り見る感じでは。


私の疑問はただ一つで、

なんでみんな、黒に染めるの?

です。

だって髪傷むでしょ?女の子なら特に思いません?

黒染め代タダじゃなくない?他に回したいと思いません?

しかも黒色って結構呆気なくすぐ落ちちゃうんですよね?勿体なくないです?(クソ勿体無い by 友人談)


そうなんです、もったいないんです。

私は就活始めてから、一回も黒染めなんてしてなくて、茶髪ほどは行かない、いわゆるダークブラウンな髪色でふつーーーーーーに代表取締役の前に座りました。

なんも言われてないです。いや、本当に。

「君髪明るいね〜〜!」も言われてないです。


どっかの説明会に参加してた時には隣の男の子に、「髪、明るいですね」とか言われましたけど、「そうなんですよね〜!黒染めなんて一回もしてなくって!けどなんも言われないですよ!」って笑って返してやりました。事実なんで。

けどその後、「えぇ……」って言われちゃって、むしろこっちが「えぇ……」でした。


だって、なんで「就活用の私」で企業に会わなきゃいけないの?

そりゃまぁ毎日黒色の堅っ苦しいスーツを着て、女の子なら「しんどいわ〜〜ヒール」って思いながらパンプスを履いて、「形の割になんも入らんな!!」っていう就活バックを肩から下げていたら?そりゃあ髪も黒ルートかな?とかなっちゃうかもしんない。

けど私、「黒染め〜〜?もったいないから要らん」で切り捨てたような人間です。

そんな人間でも書類は通るし、一次二次通るし、最終まで行けて、ありがた〜くも受かったところもあります。

 

企業が見てるのって、髪色じゃないんです。

いやまぁ、一部お堅い企業は見てるかもしんないですけど、ほとんど見てないと思ってます。

だって就活って、外見勝負なフィールドじゃないです。

就活は、「言葉」で「信用」させる。そんなフィールドなんです。

なのにそれで「こいつ茶髪だからバーーツ!」とか、ただ単に「心の狭ぇ企業だな」だけでしかない。なんなら外見で合否を決める企業なんて選ぶ価値もない。自分から辞退してやりましょう。


私が受けてきた企業では、少なくとも「外見」や「髪色」で判断はしてこなかったです。

きちんと中身を、いわゆるよく聞く「人間性」な部分を見てきます。

「この子ってどんな子なのかな?」

「こんな時、この子はどういう考えを持つのかな?」

「社会ってこういう場合もあるけど、そんな時この子はどう考えてどう動くのかな?」

企業が知りたいのは、そういう部分。決して髪色じゃない。


そりゃあ金パ!!とかだと、さすがに「まぁ待てよ…」と肩に手を置きたくなりますが、明るめの茶髪とかだと全然気にせずGO出来ると思います。


就活って、本当にお金掛かります。

悲しいくらいに諭吉が樋口に、そして野口へ変わり、最後は硬貨に早変わりです。稼ぐのは大変なのに消えるのはあっという間で悲しみしかありませんね。

だからもう一回、擦り込むように言いますね。


カラー代に金使わんでええから、金貯めとけ。


四日もしたら落ちるようなカラー代に諭吉か樋口か野口かを投入させるのは非常に勿体無い行為です。


金は有限。

これから就活の人も、今就活の人も、金は大事にしていきましょうね!!

インターンシップ、行く意味は?

インターン

 

新三年生、新院生一年生、短大一年生などなど来年就活を迎えるZEな皆さん。

そろそろ某就活サイトや学校からこういう言葉聞き始めてるんじゃないかと思います。

 

インターンシップ

 

中にはとりあえず行っておけ!とか超絶無責任なことを言う人も居るだろうし、

社会人の人と話せる機会だぞ!とかほんまかいなと思うようなことを言う人も居るだろうし、

俺も私も行ったし君も行っておいたら?などを言う人も居るかもしれませんが。


ぶっちゃけそこのところを通ってきた通行人Aから言わせていただくと、

インターンシップなんて行ったって意味ねーよ!!!!」

ただこの一言に尽きます。


まぁ気持ちわかります。

周りが行き始めたから行こうかなぁとか。

とりあえず行っておくのが無難かなぁとか。

あれ俺僕私就活してる感じするわとか(別にdisってないです)

そういうの色々あると思うんです。私の周りにもいましたし、私もそういう感じありました、正直、ぶっちゃけると。


でも、これ本当に全く意味ありません。

現に私はインターンで行ったところに参加者特典〜〜!に誘われて行ったらお祈りされましたし、受かった覚えはクソほどもないです。クソです(言葉汚くてすみません)

他にも何社か過去インターンなるものに参加しましたが、それが今に繋がっているとは思いません。


振り返ってみても、時間の無駄と労力の無駄(あと交通費の無駄)


キャリアセンターの人が言っていた、「夏休み、なにもすることないなって思ってる人は、インターン行ってみましょう!」は、とりあえず感ありすぎて「何言ってんだコラ」です。今になると。

そんなことしてる暇あるなら、私からすれば「夏休みは時間がたっぷりあるので、今のうちにバイトを詰め込んで三月からの交通費食費代を貯めときましょう!」くらいに身になる話をしてもらいたいと心底思うところです。

 

今この時、『何をしなきゃいけないのか』という部分において言えることは、インターンシップに参加することではないです。

今この時しておくべきことは、


『自分は自分のことをどれだけ知ってるかな?』


それをちゃんと掘って行って、知ることです。


じゃあそれはどうやってするの?っていうところについては、何記事か前に書いてある、『内定力』を手にとって実践してみて下さい。

私もこれで「自分」を知ることに繋がりました。

すぐに成果は出ません。そしてすぐに「自分」を知れるわけでもないです。

けど、やり続けていけば必ず見えてくると言えます。


日本のことわざにはこういうものがありますよね。

「塵も積もれば山となる」

他にもこれはことわざではないかもしれませんが、

「小さなことからコツコツと」


どちらも小さなことを、地道なことを、コツコツと積み重ねていけば、いずれ大きなものになる。

そんな意味とニュアンスです。


面倒臭いなって、思うかもしれません。

怠いなぁって、やる気も起こらないかもしれません。

けど来年の三月、勝負をするのは「貴方」が「自分」のことをどれだけ「知って」いて、それを「言葉」でもって相手に「信用させることが出来る」かです。


自分を知らない人間を、企業は取りたいと思いません。だってその人がどんな人か分からないから。

自分のことを話せられない人を、企業は「この子がうちに来ても活躍してる姿が浮かばないな〜〜」と思って落とすだけです。

でも自分をちゃんと知って伝えられたら、一次二次なんてチョチョイのチョイです。


だから今、「インターン行っとこっかな〜」とか、「ここの企業大手だし、行っといたら特かなぁ」とか、そんなことを思ってる人たちは、そんなことを思う前に本屋に行きましょう。

「とりあえず」行ったって身になりません。

「社会人と話す機会」は三月腐る程来ます。

「僕も私も行ったし君も行っておいたら?」って言われら、何か得られたものありました?くらい聞いておくのが無難です。

 

インターンシップ」行くくらいならまず「本屋」へ行きましょう。

そこに、今一番しなければならない、もしくは手を出し始めてもいいやるべきことがあります。

廃止絶対、時間ロスダメ

『時代遅れ』


このご時世、どーーーーしてなの?と思うことはもう数知れず。

説明会から、「あ、ここちょっと良いな、受けてみようかな」ってところからの人事部だの人財課だの新卒採用グループだのからのメールには、結構な確率でこれが書かれています。


『履歴書』


いやなんでやねん。もう総ツッコミです。

今の時代IoTとかいう「モノのインターネット」とかが出来て、携帯から電源オンができたり予約ができたりと本当に便利な時代になっている。

にも関わらず、どーーーーーーして手書きを?ご所望?なのか?

あれって経験した人は分かると思いますし、そもそも履歴書を書いたことある人なら手と手を握って「わかる……!!!!」と言えるのではないかと思いますが、あれ一回間違ったら全捨てです。ゴミ箱GOです。もう世に出せません。人前にも無理です。


紙の無駄遣いで金の無駄遣いで時間の無駄遣い。

世の中は色々と進歩してきていて、なんだったらAI等々に人間のできる仕事が奪われていくのでは?と言われている時代です。

 

なのに、就活は未だアナログ。

 

私は家で書くとなぜかめちゃくちゃミスります。

それを初回から二度ほどで実感したので、それ以来は説明会と説明会の間の時間にカフェで書いたりしています。

なぜならその方が一発合格!!ミスりません。

あれなんでなんだろうなぁ、と考えたことがあるのですが、たぶん程良く音があって、しかも周りは自分と関係がないから、変に意識を持つ必要性を感じられないからだ、に行き着きました。

家だと、ついつい周りの声や自分と関係する人の存在に気が漫ろになったり意識がいっちゃったりするんですよね(私は)

だから履歴書を

手書きで、

わざわざ、

書かなければならない今は、

そういう合間時間をうまーいこと利用しています。

 

一応某企業のOpenESだとか、その企業のネット上でのESみたいなものはありますが、中小や飲食関係は結構手書き押してきます。

なので、来年再来年もちろんそれ以降の人たちも、自分が一番ノーミスで書けるのはどの環境かを知っておくと時間のロスはある程度防げると思います〜!

 


けどまぁ、さっさとweb上入力に全企業変えてもらいたいものだと思います(by 今期就活生)

「自分」のこと、どれだけ知ってますか?

『自己分析』


大事だって口すっぱく言われた人は私だけじゃないと思います。

大学三年の、春だか夏だか、その辺りで第一回キャリアセンター主催の就活ガイダンスが行われた時も、「自己分析からは逃げられません」などという脅し半分が大いに混じった言葉を残酷にも投げつけられたなぁと思い出します。


確かに、「自己分析」って大事だと思います。

だっていざ面接が始まれば聞かれる話は「私」についてのことばかり。

例えば、

「貴方の長所を教えて下さい」だとか、

「じゃあ逆にここがなぁ〜ってところはある?」であったり、

「周りからどんな風に思われていると思う?」や、

「貴方だったらどんな研修制度がいい?」とか、

「企業ってたくさんあると思うけど、どの辺りで説明会に行こうとか思う?」

などなど。


ここまで書いてみても、そして自分が実際問われていたときのことを思い出しても100%「私」のことを聞かれました。

それが私自身から見た私であっても、周りからの評価から言える私であっても、ぜーんぶ「私」

だから私が「私」をわかっていないと、面接で「私」の話はできない。


大体四月からどばーーーーっと、面接の嵐がまず1ターン来ましたが、面接で「私」の話以外の話はしたことありません(ほぼ)

だって「将来どんなことしてみたいと思う?」とか、「どんな人になっていたいと思う?」とか。結局それだって「私」について。


私だってこれに初めからペラペラ話せたわけじゃありません(今だってまだまだよくできる、まだまだ今よりもいい感じに表現できる部分があると思ってます)

始めた大学三年の秋頃なんて、まだまだ、自分がどんな人間なのか。どういうタイプなのか。迷路に身を投じていたものです。


就活を通して、私はとにかく考えて、とにかく書きました(今や書いて考える女だと胸を張って言えます)。

そして、そうやって見えてくるものがあります。


じゃあ何を、どうしたら良いの?と。

悩んでいる就活なうな学生も、これから就活始まんねんっていう人も、私が心底超絶宇宙一、おすすめしたい本があります。

それがこちら、『内定力』です。

今だと本屋さんでもアマゾンさんでも売ってるんじゃないかなと思います。

 

 

「就活、やだな〜」

( 分かります。)

「なんかしんどそうだし、やりたいこともできなさそう」

( 分かります。実際しんどい時期来るし、けどそこが踏ん張りどきだと思います。)

「お金も無くなるし、金欠状態続きそう」

( それが分かっているなら話は早いです。この夏からちゃんとバイトして貯めましょう。経験者との約束だよ。 )

 

いろんな思いをすでに大学三年生や、なんなら専門学生、院生一年目の方々は思って抱いていると思います。

そんな人に少し、本屋に寄って手に取ってもらいたい本。それが『内定力』

きっと就活に向き合う自分との捉え方が変わります。

事実私もそこから学んだこと、教えられたこと、発見したこと、気付いたこと、たくさんあります。

就活で話すことは常に「私」のこと。

だったらまずは、ちゃんと「私」を知って掘っていくことから始めてみましょう。

 


本屋に向かうのがめんどくさい?

世の中電子機器が発達してるのでそうなればアマゾネスに飛んで下さい。10回未満のクリックで多分注文できます(在庫があればです)

 

あと購入後もこのブログを読んでくれると書き手が喜びます。

書き手が喜びます。(大事なことなので二度書きました)

Taw


『就職活動』


これは恐らくほとんどの人が体験するようなイベントだと思います。

短大生でも専門学生でも、高卒者でも大卒予定者でも大卒者でも、それこそ院卒の人だって。


アルバイトの応募だって、私は『就職活動』なんじゃないかなと思います。

だって就職って、職に就くって書くじゃないですか。

アルバイトだって、パートだって、立派に職に就いてます。

なので、『就職活動』は働いた人、みんなが一度は体験しているものだと私は思います。


そんな私も、実際大学三年生の夏頃から始めました。

私には九つ半ほど離れた兄がいますが、当時私は兄から「就活の準備早い目に始めとかなあかんで」と尻叩きを受けて、渋々感満載で本屋さんへ足を向けたのを覚えています。


本屋さんって、当たり前ですがいろんな本が並んでいます。就活本だってその一つ。

どれが良いのか分からないし、帯に書かれている『就活本No.1!』や『これがあれば面接は怖くない!』だとか。

一体何を以ってNo.1で、何を以って面接なんて怖くないと言っているのかさっぱり。

寧ろ初経験就活者を混乱に陥れるまず最初のダンジョンな感じです。

かく言う私も、本屋さんでそれだけの本を前に何を買えばいいのか分からなかった人間。

いい感じに誘うような言葉を帯に、しかも良くも悪くも目移りしそうな程の本の量。


「これだ!!」と思えるものに出会えるまで、私も二ヶ月から三ヶ月ほど掛かりました。

けど「これだ!!」という本に出会えたあの瞬間を、私は運命の出会いだと呼んでいます(小っ恥ずかしく臭い話です)

今じゃその本の著者さんとも知り合いになれて、相談をしたり普通の話をたまにしに行ったりしています。



「就職活動」

悩むことも多くなって、考えることも増えていきます。けど同時に、横の繋がりが増えて新しい人との出会いがあります。

自分を成長させる機会だと捉えて、私も就活スタートを、本格的に去年の十月頃に切りました。

結局通らなきゃいけないなら、少しくらいポジティブに。

ネガティブにできるのも、ポジティブにできるのも自分次第なんだと、就活を実際にして感じました。


なのでそれを通して感じたこと、考えたこと、思ったこと、経験したことなどなど。あとは参考にした本なども、このブログを通して発信していきたいと思います。